システムのクラウド化や新しいITサービスの迅速な提供など、企業がDXを推進する上で、IT部門の業務はますます複雑化しています。本イベントでは、SaaS型運用統合プラットフォーム「JP1 Cloud Service/Operations Integration」による、サイロ化したシステムの運用から属人的作業を排除し、自動化・標準化によりDX推進を加速化させるためのヒントや、JP1の最新情報、おすすめソリューションをご紹介します。
【オンデマンド配信】
3月16日(水)~5月13日(金)
【対象】
・情報システム部門の管理者・実務者の方
・JP1の導入・取扱いを検討している方
・最新のJP1 V12.6を知りたい方
・新サービス SaaS型運用統合プラットフォーム「JP1 Cloud Service/Operations Integration」に興味がある方
株式会社 日立製作所 広瀬 肇
最新版のJP1 V12.6では、ジョブ管理において、AWS上のサービスに加えて今回新たにAzure上のサービスとの連携機能を提供し、マルチクラウド・ハイブリッドクラウド環境をまたがる一連の業務の自動実行の容易化を実現しています。
今後のJP1の方向性も含め、運用管理の新しい世界についてご紹介します。
株式会社 日立製作所 川合 智海
新サービスのSaaS型 運用統合プラットフォーム JP1 Cloud Service/Operations Integration (以下、Ops I)は、システムごとにサイロ化した運用を標準化と要員の共有化を図ることで統合し、運用品質向上や全体最適化、運用ガバナンスに関する負担軽減を可能とします。また、ハイブリッドクラウド・マルチクラウド環境や先進的な運用ツールなどとの連携で、IT運用の統合を容易にします。これらにより、IT部門は運用変革を加速でき、新たなITサービス立ち上げなどの企業のDX推進に貢献できます。 本セッションでは、Ops Iの根底にあるSRE(Site Reliability Engineering)の考え方に基づいた運用のコード化(Operations as Code)や、ITSMツール・APMツールとの連携にも触れながら、Ops Iの概要をご紹介します。
株式会社 日立製作所 大野 由理
ITシステムの導入・構築において、クラウドファーストでの検討が進む中、既に情報系を中心に多くのシステムがクラウドへ移行しており、最近では、JP1で運用管理をしている基幹システムにおいてもクラウド上での構築の動きが加速しております。そこで、オンプレミス環境で利用していたJP1をクラウド環境へ移行する方法や、クラウド上における基幹システムの業務効率化、システム監視の要件とともに、JP1の活用ポイント、クラウドサービスとの連携例についてご紹介します。
株式会社 日立製作所 対談:黒瀬 秀人、楠 徹 進行:阿部 由布子
サービスデスク業務の共通化は進み始めているものの、システムごとに運用作業や管理方法が異なる「サイロ化の問題」によって、運用・保守業務の効率化はなかなか進んでいないのが実態ではないでしょうか。システム運用の個別最適化が引き起こす課題とは何か、その課題を解決するポイントは何か。各システムの運用・保守業務を効率よく統合して全体最適化を進める方法について、議論していきます。
株式会社 日立製作所 龍 真由美
「情報セキュリティ10大脅威 2021」(*)の第一位として市場を騒がせているランサムウェア。そんな中でランサムウェアに感染してしまったときのために、事前にバックアップをとっておくことが重要ですが、いまはそのバックアップ自体が狙われる時代です。あなたは適切な方法でバックアップができていますか? 本セションでは感染させないためのバックアップの重要ポイントは何か、どのように守るかをご紹介します。
(*)出典:情報処理推進機構(IPA)「情報セキュリティ10大脅威 2021」の「組織」向け脅威(2021年8月23日公開)
※プログラムは、予告なく変更する場合があります。ご了承ください。
JP1フォーラム2022 on Virtual 運営事務局
システムやアカウントに関するお問い合わせ E-mail:ve_seminar@ml.itmedia.co.jp
イベント内容に関するお問い合わせ E-mail:jp1_promotion@itg.hitachi.co
間違ったメールアドレスを登録してしまった場合には、お手数ですが正しいメールアドレスにて再登録してください。
正しいメールアドレスを登録したにも関わらず、登録完了メールが届かない場合には、ご利用のメールサーバーが容量オーバーになっているか、メールの受信設定で迷惑メールフォルダに振り分けられている可能性がございます。
「@on24event.com」からメールを受信できるように設定をご確認のうえ、登録完了メールが見つからない場合には、お問い合わせください。