製薬DX

【基調講演1】
製薬業界における
DXの最新潮流

株式会社ミクス 
沼田 佳之
【基調講演2】
デジタルマーケティングに
何を求めていますか?

アルケミストコンサルティング合同会社 
岸端 就介

MR総数が4万人台へとなり、製薬各社の医薬品の情報収集提供活動そのもののスタイルにも変化が見え始めています。

コロナ禍を経て、製薬各社の営業・マーケティングの手法はデジタルが主流になってきました。ここ3年間は、アナログ時代の活動をデジタルに切り替えるだけの変革にとどまってきましたが、デジタル活用の真価を見極めるフェーズに入ってきています。

本セミナーでは、製薬産業がコロナ禍で経験した「デジタル化」の今後について、これからの製薬企業やMR活動に求められることについて具体的な提案をいたします。また、業務の改善や効率化に寄与するデジタル化が進んだ製薬産業の次のステージとして、新たな価値の創出することによる競争優位性を確立させる「DX(デジタル・トランスフォーメーション)」の実行をサポートする最新ソリューションについても紹介いたします。

開催概要

名称
製薬DX
会期
2023年11月9日(木)13:00~16:55
形式
ライブ配信セミナー
主催
MONOist
企画協力
株式会社ミクス
参加費
無料
対象者
製薬企業のマーケティング、営業企画、営業推進、製品/プロダクト、経営企画、メディカル、研修、経営層

※申込締切は 2023年11月9日(木)14:00 まで

参加申込する

プログラム

基調講演1 11月9日 13:00~13:40
製薬業界におけるDXの最新潮流

製薬各社は“患者中心の医療”の実現を掲げ、様々な患者サポートツールの開発に取り組んでいる。本講演では、“ペイシェント・ジャーニー”をベースに、患者の治療満足度や治療継続のモチベーションを向上するデジタルツールの可能性についてミクス編集部独自の視点で紹介したい。また、製薬企業の新しい営業・マーケティングの方向性にも触れてみたい。

株式会社ミクス
代表取締役/ミクス編集長
沼田 佳之 氏1987年4月に外資系製薬会社に入社。業界経験を踏まえ1992年から日刊紙記者として取材に従事。2008年12月にMonthlyミクス(エルゼビア)の編集長に就任。2017年7月に株式会社ミクスに事業が承継され、同社の代表取締役 兼 ミクス編集長として現任。

セッション1 11月9日 13:50~14:20
最先端のデータ・AI活用と新しいPatient Service

急速に進化する生成AI、拡大し続けるデータ量、次々と生まれる新たなテクノロジーで製薬業界はどのように変わっていくのでしょうか。Dreamforceで新たに発表されたAIソリューション、Data Cloud for Healthに加えて、Health CloudによるPatient Serviceのデモを紹介いたします。

株式会社セールスフォース・ジャパン
マーケティング本部 デマンドジェネレーション
ヘルスケア・ライフサイエンス業界担当 マネージャー
中本 広計 氏

株式会社セールスフォース・ジャパン
インダストリークラウドスペシャリスト Health Cloudスペシャリスト
分藤 貴文 氏

セッション2 11月9日 14:30~15:00
製薬営業DX戦略 ~MR・オフラインプロモーションの生産性向上~

営業所の統廃合・医師の働き方改革・病院の訪問制限など劇的な環境変化に伴い、プロモーション活動はより生産性を高くする必要があります。そこで約50社の製薬企業様へサービス提供している「ラクスル」より、重要度は高いが非効率な部分の多い紙/印刷物のプロモーションの効率化について、事例を交えてお話します。

ラクスル株式会社
エンタープライズ事業部 マーケティングセクションリーダー
小暮 敬大 氏

基調講演2 11月9日 15:10~15:50
デジタルマーケティングに何を求めていますか? ~デジマへの誤解とあるべき姿に迫る~

高速にニーズが変化する顧客像は、オムニチャネル戦略、タグ・マネジメントなど新たな用語を次々と創出しているマーケティング進化の原動力とも言えます。製薬業界における顧客とのコミュニケーションがどのように変化しているのか。デジマはどう変化していくのか。環境変化への対応力がある企業の特徴など、ご紹介いたします。

アルケミストコンサルティング合同会社
代表社員
岸端 就介 氏1992年 MRとして三共株式会社に入社、第一三共株式会社、エムスリー株式会社、中外製薬株式会社にて2000年からデジタルマーケティングに従事。2023年1月より、デジタルマーケティングのコンサルティング活動を開始。

セッション3 11月9日 16:00~16:30
デジタル化の鍵はBPOにあり マネーフォワードの事例もご紹介

デジタル化により業務改善や効率化は進めてきたが、一方でデジタル化がなかなか進まない業務はありませんでしょうか? 今回はそのような課題を解決するバックオフィスの『BPO(ビジネスプロセスアウトソーシング)』をご紹介します。弊社事例を良い面だけではなく、失敗するポイント含めて赤裸々にお話しします。

株式会社マネーフォワード
執行役員 経理本部 本部長
松岡 俊 氏

クロージングセッション 11月9日 16:35~16:55

株式会社ミクス
代表取締役/ミクス編集長
沼田 佳之 氏

アルケミストコンサルティング合同会社
代表社員
岸端 就介 氏

参加申込する

●講演者、プログラム内容、タイムテーブルが変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
●全てのセッションは、会期後よりアーカイブ配信もいたします。気になるセッションの見直しなど、ご都合にあわせて、ぜひ登録・視聴ください。
※一度の登録で、会期中はどのセッションでもご視聴いただけます。またアーカイブ配信だけを視聴する場合でも、登録いただく必要があります。
※アーカイブ配信の準備が整いましたら、登録者の方にメールでお知らせいたします。

お問い合わせ

アイティメディア株式会社 イベント運営事務局 event_support@sml.itmedia.co.jp